日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2014年10月21日(火)
あんかけそば
2014年10月20日(月)
蒸籠選び
2014年10月19日(日)
そば三昧
2014年10月18日(土)
ピオーネ…
2014年10月16日(木)
時間厳守プリーズ
2014年10月15日(水)
口笛吹けず
2014年10月14日(火)
下から上、内から外
2014年10月13日(月)
秋刀魚の小骨
2014年10月12日(日)
辛い玉ねぎ
2014年10月11日(土)
地図で復習

カテゴリー一覧
日記(6011)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
あんかけそば
天気予報で今日は曇りだと言ったから、曇りマークの後ろに雨マークもついていたから洗濯物を部屋干しにして除湿機をつけてきたのに、何なんだ、この天気の良さは。
外の晴れ間を見ながら、「あぁ、今頃私の部屋では除湿機がせっせと働いているんだわ…」 と思ったら、とても虚しくなりました。 天気予報のバカ。

昨夜また 『ワールド・テニス・デー 2014』 のジョコビッチ・マレー戦を観てしまいました。
2回観たらもう良いかな、という感じ。 記憶力が悪い私でも次に何が起きるのかがわかってしまって、楽しさも半減。 それでもケラケラ笑ってしまいましたが、やっぱりこういうのは初めて観る時が一番楽しめる時なんですよね。
さて、次はどの試合を観よう。 WOWOW メンバーズオンデマンドにウィンブルドンの試合がないのがちょっと不満。 権利の問題等が面倒なんですかね。
あと、グランドスラムの視聴リストの並びが決勝戦からになっているので、順に観ていくとマレーがどの試合で負けたのかがわかってしまうのが玉に瑕。 いや、負けた試合でも観ますけどね、でも、できれば勝敗の結果だけは知らずに観たい。 次からまず画面を一番下までスクロールしてから探していこうかな。 格下の相手に快勝する試合を観るのも楽しいものかもしれません。 マレー、ジョコビッチ、フェデラーの試合を全部拾っていったら、大変なことになりそうだー。
2014年10月21日(火)   No.4124 (日記)

蒸籠選び
朝ポスター印刷に来られた先生に、ポスターの内容について根掘り葉掘り聞いてしまいました。 楽しかった。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

毎週録画予約をしていたはずの 『昨夜のカレー、明日のパン』 が一話も録画できていなかったことに昨夜気づきました。 orz
きっとしばらく経ったら火曜日22時から総合テレビで放送されるはずだ、それまで待とう…。
こういう時、WOWOW だったらメンバーズオンデマンドで無料で観られるのになー、NHK は受信料を払っていてもオンデマンドは有料だもんなー。 ブツブツ。
一応原作を読んでいるので、これから観ても間に合いそうな気はします、はい。

昨夜 WOWOW メンバーズオンデマンドで 『ワールド・テニス・デー 2014』 のブライアン兄弟・マッケンロー兄弟の男子ダブルス戦と、ジョコビッチ・マレーの男子シングルス戦を視聴。 本当におもしろくて、大笑いしながら鑑賞しました。
ジョン・マッケンローが短気キャラを存分に発揮していて、その反面ベンチに戻ると 「疲れた…」 という雰囲気も醸し出していて、とても魅力的でした。 ベンチのしょんぼりマッケンローは、本当に可愛かった。
最初はツアー戦並みのガチプレイだったジョコビッチとマレーも、エキシビションマッチということで途中からちょっとお茶目な一面を見せてくれて、本当に楽しかった。 このところ完全にマレーファンだったのですが、ジョコビッチ発信のお遊びが多かったので、ちょっと見直しました。 ジョコビッチも少し盛り返してきた。 …って、今年3月の試合なので、盛り返すも何もないんですけどね。
WOWOW メンバーズオンデマンドは本当に楽しめます。 このジョコビッチ・マレー戦は本当におもしろかったので、もう1回観ようっと。
2014年10月20日(月)   No.4123 (日記)

そば三昧
それを言うならコンビーフだと思う。

今日も雲ひとつない良い天気。
どうせなら布団を干したいところ…だったのですが出かける用事があったので、敷きパッドの洗濯だけで我慢。 今日は友達のおおちゃんのお誘いを受けて、コストコに行ってきました。 初コストコなので、ちょっとワクワク。
チケットでの買い物の仕方等の指導を受けて店内に入ろうとしたら、「会員になろうかな」 とおおちゃん。 そのまま係の人の話を聞きに行ったので、「とりあえず店内を見てからにしたら?」 と制止。 入会申込書に記入せんばかりの勢いだったので、驚いた。
入店し、しばし別行動。 何と言うか、やはり全体的に大家族向け、ですね。 あるいはホームパーティピーポー向け。
30分程度でまたおおちゃんと合流し、「特に買うものはないよね」 と意見が一致。 勢いで会員にならなくて良かったね。
その後、フードコートで名物(?)のホットドッグをいただいて帰りました (おおちゃんにゴチになりました)。 やたらとコスパの良いホットドッグで、お腹いっぱい。 カープの試合観戦の時に買って行くのも良いかも。
収穫はなかったけど、初めてのコストコは楽しい場所でした。 また違う季節に行ったら楽しいのかもしれません。

先日来プレイしていた "Death Pages: Ghost Library Collector's Edition" の本編とボーナスチャプターを昨夜クリアしました。
できるだけ Strategy Guide にもヒントにも頼りたくなかったので、迷走時間が異常に長かった。 プレイ時間の 1/3 は行き詰っていたんじゃないかと思います。
昨夜も木曜日の夜に行き詰まった場面からスタートし、「何をやっていたか忘れているから、するするっと進めるかも」 と思ったのですが、全然進めず。
「もう1回全体を見て回って、それでもダメだったら Strategy Guide を開こう!」 と決めてすでに何度も開いたまだプレイできないパズルも確認していたら、「ん? 何、これ?」 とあるアイテムを発見! 「これがあればあそこのあれが修理できて、それをあそこに持って行ったらあれがゲットできて、あれがゲットできたらあそこの…」 とすぐに次の展開が浮かんできて、その後は順調に進むことができました。 …あ、ちょっとウソ。 先ほど確認したパズルの解き方が理解できなくて、「えっ、なんでこれがクリアじゃないの!?」 とブチ切れて、Strategy Guide を開いてしまった。 と言ってもランダムなパズルだったので、正解ではなく解き方を教わっただけです。
ボーナスチャプターでは集中力が途切れて、「良いか、ボーナスチャプターなんだから Strategy Guide に頼っても良いか」 と思いかけてしまったのですが、「いやいや、ここまで何時間も頑張ってきたんだから、最後まで自力で解こう」 と自分に言い聞かせて何とかクリアしました。
疲れたけど達成感はひとしおです。 さて、次は何をプレイしようかな。
2014年10月19日(日)   No.4122 (日記)

ピオーネ…
まだ試合は終わっていませんが (現在8回の裏)、阪神、クライマックスシリーズ初制覇おめでとう!

今日は実家で布団干し。
私はせっかく干した布団で寝られないけれど、母にゆっくり休んでもらおう。
昨日も布団を干したみたいだったので、私は昨夜ふかふかの布団を満喫させていただきました。 太陽の力は偉大。
さて、昨夜から実家で母のブルーレイディスクプレイヤーを借りて、『SING!!!!!』 と 『The Gospellers Now』 の初回限定盤についていた DVD を観ました。
まずは 『SING!!!!!』 の 『祝!ゴスペラーズ デビュー20周年 G20 最強のGOSは誰だ!? 「KING OF GOS」選手権 〜知力編〜』 を視聴。 一番最後の曲名当てでは、何問かメンバーより速く、またはほぼ同時に正解することができた。 「いまきちれな」 は速かったですよ、私。 まったく見当がつかなかった曲は、正解を聞いて思わず 「あーっ」 と声が出ました。 「かさ あひるのたちみ」 とかね。
そして今日は 『The Gospellers Now』 の 『祝!ゴスペラーズ デビュー20周年 G20 最強のGOSは誰だ!? 「KING OF GOS」選手権 〜体力編〜』 を視聴。 運動系なので一緒に試すことはできませんでしたが、メンバーの頑張りを微笑ましく鑑賞しました。 黒ぽんはやっぱり癒してくれますね。 リーダーも最後にグッと持って行ったのはさすが。
さて、この 『祝!ゴスペラーズ デビュー20周年 G20 最強のGOSは誰だ!? 「KING OF GOS」選手権』 はあと 『運編』 と 『総合編』 があるらしいので、西条に戻ったらすぐに11月発売予定のシングル 『クリスマス・クワイア (初回限定盤)』 を予約しなくては! と思っていたのですが、帰宅後に酒井さんの twitter で12月にベストアルバムが発売されることも知り、こちらもしっかり予約を済ませました。 楽しみです。
2014年10月18日(土)   No.4121 (日記)

時間厳守プリーズ
さすがにリラコでは寒くなってきた。

2日連続で1時間超の英語のユーザ対応はしんどい…。 ユーザが満足してくれたのが、せめてもの救い。
それにしても英語のゲームは平気なのに、おかしいな。 …って、ゲームは字幕が出るもんなー。 ユーザの頭の上に吹き出しで字幕が出るようになれば良いのに。 あ、私の頭の上にもお願い。
…というか、吹き出しが出せるくらいだったら翻訳もできるか。 じゃあ、翻訳した吹き出しをお願い (誰に?)。

職場の仮想デスクトップが使えなくなったので久しぶりに Mac メインで仕事をしたのですが、しばらく慣れなくて困りました。 あぁ…。
今週はメール当番なので、メールチェックがしづらいのが一番の難点。 ポータブルの Thunderbird にすれば良いのでしょうが、Windows と Mac で共有する設定がちょっと面倒な感じなので、ずっと先送りになっています。 外付け HDD のフォーマット形式にもちょっと悩んでいます。 いっそのことメールチェックだけは Mac で行うことにして、iMac と MacBook Pro でデータを共有することを考えた方が良いのかなぁ…。
いずれにしても考えるだけで、全然先に進みそうにはありません。 切羽詰まらないとなかなか……って、切羽詰まる前に準備だけはしておかないといけないんですけどね、なかなか…。
2014年10月16日(木)   No.4120 (日記)

口笛吹けず
ナス2本をもりもり食す。

先日実家でお米をもらおうとしたら、「白米? 玄米? どっち?」 と聞かれてビックリ。 玄米がまだあったのか…。
「じゃあ、玄米」 とありがたくいただいて帰り、またせっせと異物を除去しています。 先日の蛾の大量発生で学習した私は、異物もペットボトルで保存することにしました。 あの悪夢を繰り返したくはない。
さて、件の蛾ですが、未だに日に1〜2匹成敗しています。 「窓を開けていたら入ってきちゃったわ」 レベルなので特に気にはならないのですが、「もしかして第二世代?」 とちょっとドキドキしています。 大量に発生した蛾の子世代が飛び立っているのではないだろうか。
面倒なので調べませんが、蛾ってそんなに繁殖力が強いんですかね? ねずみ算と並び、蛾算なんて言葉があったらどうしよー。 そう思って見てみると、今飛んでいる蛾はちょっと若い気がします (ほんまかいな)。
とりあえずお米類はペットボトルで保存して、防御に努めたいと思います。
2014年10月15日(水)   No.4119 (日記)

下から上、内から外
ノート PC の AC アダプタの熱を嬉しく感じる季節がやってきました。
ゲームでもプレイするかなー。

Yahoo! を開いたらゴスペラーズのツアーの広告へのリンクが表示されて、ビックリ。
ランダムに表示されるみたいなので、とりあえずブックマークしておこう。
そう言えば先日のコンサートの際、酒井さんの挨拶の時に 「おめでとう!」 の声が飛び交ったので、「えっ? 酒井さんの誕生日は9月ではないはず。 何かおめでたいことでもあったのか?」 と大いに困惑しました。
ずっと気になっていたので帰ってすぐに検索したら、私が思ったとおり酒井さんの誕生日は9月ではありませんでした。 10月、そう10月5日、まさにコンサート当日でありました。 どうしてあの時9月だと思ったんだか。 ぼけぼけなのに、当日忘れず行けて良かったねー、と思いました。
コンサートのチケット予約の日程を忘れることがあるので、これも気をつけなくては…。 広島県 (西部) の日程はまだ発表されていないはず、うん。 今後も見逃し注意です。
2014年10月14日(火)   No.4118 (日記)

秋刀魚の小骨
台風の1日。
広島はそれほど影響を受けていないけれど、出かけるのは控えました。 急ぐ用事があるわけでなし、こんな日は出かけないのが吉です。
夜になって、また少し風が強くなったような気がします。 各地の被害が拡大しないことを願います。

井上荒野さんの 『切羽へ』 を読みました。
最初 「あまりおもしろくないかな?」 と思ってすぐに読むのをやめたのですが、「他に読む本もないし… (いや、実際はあるのですが)」 と考えてまた読み始めたらおもしろくなってきました。 でも、言いたいことはよくわからなかった。
内容説明にあるほどセイが石和に惹かれているようには思えなかったんですよね。 でも、「これが大人の恋愛小説というものか…」 とも思いました。 いい年をした大人のつもりでいるのですが、この小説が理解できるほどには大人ではないのかもしれません。 がっくし。
でも読みやすい文章で、楽しく読むことができました。
2014年10月13日(月)   No.4117 (日記)

辛い玉ねぎ
フライパンで焼いた秋刀魚、美味し。

1点が遠かった…。 良いプレーも多かったけど、1点が遠かった…。
ちょっと早いけど、来年に期待。 来年はクライマックスシリーズのファイナルステージをぜひマツダスタジアムでっ!!!!!

柳広司さんの 『ジョーカー・ゲーム』 と 『ダブル・ジョーカー』 を読みました (どちらも読んだのは単行本)。
どちらもすごくおもしろかった。 作品紹介に 「結城中佐の発案で陸軍内に極秘裏に設立されたスパイ養成学校“D機関”。」 とあったので、私の大好きな 『南京路に花吹雪』 と同じ時代なのかな? 似たような世界観なのかな? と期待したのですが、いきなり国内の話だったのでちょっと違ったようです。 でも本当におもしろかった。
短篇集で1篇ごとに主人公が変わるので、その都度新鮮な気持ちで読むことができました。 スパイということで全部偽名なので、「この作品のこの人とあの作品のあの人は、もしかしたら同一人物なのかも」 などと想像を膨らませることもできました。
続きも借りてこなくては。

先日来プレイしていた "Dark Parables: Jack and the Sky Kingdom Collector's Edition" も本編、ボーナスチャプターともに終了〜。
おもしろかった。 途中 Jack に恋愛相談というか恋愛に関する愚痴を聞かされた時は、思わず 「知らねーよ」 と独り言を言ってしまいました。 ホント、知らんがな。 もっとまじめに冒険に取り組んでくれたまへ。 恋人の Emma が Red Riding Hood Sisters のメンバーだった、みたいなことを知らされた時は、「えーっ、マジでー!?」 とこれまた独り言。 いたっけ? Emma っていたっけ? もしかして、またプレイしないといけんのんかね?
それはさておき、やっぱり Blue Tea Games のゲームはグラフィックが美しいと思いました。 カケラを集めて作るアイテムがいちいち綺麗なんですよ。 特に金魚のモチーフがついていたアイテムが気に入りました。 あれは綺麗だった。
ストーリーを完全には理解できていないと思うので、次は日本語版をプレイしようと思います。 Morphing objects もコンプリートできなかったしなー。
2014年10月12日(日)   No.4115 (日記)

地図で復習
布団が干せるほど晴れなかったのが残念。

今日は産直市 → 市立中央図書館 → スーパーとはしご。
スーパーの駐車場が異常に混んでいて、ビックリしました。 今までこんなことはなかった。
店内に入ると駐車場の混雑が嘘のように空いていたので、もしかしたら酒まつりに行く人が車を停めて行ったのかもしれません。 困ったものです。
当たり前のことですが、運転する人は飲まないでくださいね。

誉田哲也さんの 『Qros の女』 を読みました。
何と言うか…、とても普通の小説でした。 良くも悪くも普通。 先日読んだ 『ケモノの城』 とは両極端の小説だと思いました。 『ケモノの城』 ほど刺激がなくても良いけど、ここまで刺激がないのもどうなの? という感じ。
読んでいる間、特に考えさせられることもなかったので、あっという間に読み終えてしまいました。 読んだことも忘れてしまいそうです。
2014年10月11日(土)   No.4114 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50