日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2014年03月17日(月)
シンデレラ
2014年03月16日(日)
フランボワーズ
2014年03月15日(土)
トートゲット
2014年03月13日(木)
3曲まで
2014年03月12日(水)
ネギ尽くし
2014年03月10日(月)
ソートオーバー
2014年03月09日(日)
和風サラダ
2014年03月08日(土)
うさぎのダンス
2014年03月06日(木)
赤道直下
2014年03月05日(水)
ハム&チーズ

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
シンデレラ
気になっていたことを確認できて、一安心。

「あ、そうだ。 消費税増税前に五徳類を買い替えようと思っていたんだ!」 と思い出し、楽天市場のショップを見たら、なんと全商品ポイント5倍のポイントアップキャンペーン中。 しかも今日の 23:59 まで。
「あ、でもホームセンターにあればそこで買った方が早いし、送料の心配もないし」 と思い、帰宅後車でホームセンターに視察に行くことに。
今日はどこかで盛大な野焼きがあったのか、キャロリーヌちゃんのボディもフロントガラスも灰だらけ。 ウォッシャー液をかけてワイパーで拭き取って…、ん? 助手席側のワイパーの拭き取りが悪いぞ。
車を降りて確認したら、助手席側のワイパーのゴムがベロンベロンになっているではあーりませんか。 むむむむむ。
それはさておきでホームセンターに向かい、ガステーブルの交換部品をチェックするも、まーったくなし。 このホームセンターには五徳もしる受けカップもないけど、ワイパーゴムはある。
ってことでワイパーゴムのカタログをしっかりチェックして、運転席側と助手席側両方のゴムを購入。 当初の目的はこれではなかったはずなのですが…。
そして帰宅後、「自分でも交換できるかな?」 とキャロリーヌちゃんの取扱説明書を見ながらワイパーブレードを外そうとしたのですが、外れる気配ゼロ。 10分くらい頑張ったのですが外れる気がまったくしないので、諦めました。 もう少し時間が早ければネットで調べて…ということもできたのですが、いかんせんもう暗かった。
あぁ、明日は雨の予報。 そして頼みの綱の Y 田 T 彦氏は出張。 orz
明日を乗り切ることができれば、明後日の朝西分室に駆け込んで Y 田 T 彦氏にワイパーゴムを交換してもらうことができるのですが…。
とりあえず明日、お願いのメールを出しておこうっと。

…あ、五徳類は帰宅後楽天市場のショップで購入しました。 なんとか条件を満たして、送料無料にすることができました、よしっ。
2014年03月17日(月)   No.3568 (日記)

フランボワーズ
せっかく晴れたのにベランダの塗り替え作業のせいで、布団が干せず。 残念。

市立図書館で借りている一田和樹さんの 『檻の中の少女』 を読みました。
意外な結末の小説で検索してヒットしたのですが、確かに意外な結末でした。 入口と出口がこんなに一致しないのもめずらしい。
ある程度予想しながら読んだのですが、半分くらいしか当たりませんでした。 それでも満足。
ただ、エピローグが冗長で少しうんざりしました。 あんなエピソードを長々と読まされても、同情する気なんて起こりませんから。 でも、全体を通しておもしろい作品だったと思います。 「本当におもしろいのかな?」 と思いながら読み始めたけど、おもしろかった。 疑ってごめんなさい。
2014年03月16日(日)   No.3567 (日記)

トートゲット
いくつになっても、やっぱり地震は怖いです。

もう雪が積もることもないだろうと見込んで、タイヤ交換に行きました。
今回はノーマルタイヤを新しいものに交換したのですが、お会計の時に言われた金額があまりにも安かったので、「あのぉ…、タイヤは…?」 と聞いたら、「あ、計算するのを忘れてました」 とな。 新しいタイヤに交換はしてくれたんですよね? 大丈夫なんですよね? と聞きはしないものの少し心配になってしまいました。
計算してから請求書を母に届けてもらうことにして、外に出てタイヤを見たらちゃんと新しくなっていたので安心しました。
タイヤ代は一体いくらになるのか…。 ちょっとドキドキしています。
帰宅してから、昨日市立中央図書館で借りてきた湊かなえさんの 『白ゆき姫殺人事件』 を読みました。
おもしろかった、けど怖かった。 世界で一番怖いのは、人間が発する言葉なのだと思いました。 「ペンは剣よりも強し」 と言いますけど、本当に話す言葉、書く言葉だけで簡単に1人の人間を殺す力を持っているように思います。 …あ、この作品で言葉によって誰かが死んでしまったというわけではありません、「社会的に殺された」 とは言えるかもしれませんが。 そのくらい強力な凶器に成り得るという意味です。
私も言葉に気をつけようと思います。

"The Keepers: The Order's Last Secret" をプレイし始めたのですが、動作が重い上に内容もあまりおもしろくなかったので、あっさり中断してアンインストールしました。 パズルの難易度が低めなのは良かったんですけどね。
積みゲーがいっぱいあると1つのゲームに執着しなくて良いので、助かります。 …人間としてはダメな気もしますが。
2014年03月15日(土)   No.3566 (日記)

3曲まで
新しい方法を試してみる。

帰宅後、少し時間があったので 『木皿食堂』 を読みました。
いやぁ〜、読んで良かった。 文中に 「ティッシュ」 という言葉が出てきた瞬間、職場のロッカーに入れているティッシュを使い切ったことを思い出したのです。 すっかり忘れていた。 慌ててリュックに1箱入れました。 いやぁ、本当に良かった。
冒頭のエッセイはすべて読んでしまいました。 そこから先のインタビューだったり対談だったりにはあまり興味がないので (すみません)、ほぼほぼ読み終えた気分です。 エッセイもおもしろかったです。

行き詰まってしばし放置していた "Final Cut: Encore" を昨夜クリアしました。
行き詰っていたところはなんとか自力でクリアしたのですが、その後どうしても意味がわからないパズルが1つあって、しばらく 「あーでもないこーでもない」 といじり倒してから遂に Walkthrough に頼ってしまいました。 ぐやじーっ!!!
悔しいのは、Walkthrough を見てもやっぱり意味がよくわからなかったこと。 他のパズルが簡単だっただけに、納得がいきません。 うぅむ…。
2タイトル連続で自力クリア!を目指していたので、本当に悔しいです。 でもゲームはおもしろかった。 次は頑張るぞ。
2014年03月13日(木)   No.3565 (日記)

ネギ尽くし
RAY』 が届いた!
iPod nano と iPod mini に取り込むぞー。 歩きながら、運転しながら、聴くぞー。 wktk。
BUMP OF CHICKEN feat. 初音ミクの 『ray』 もダウンロードしなくてはっ。

通勤途中に、また見ず知らずのおばあちゃんから飴をいただきました。
同僚に言わせると、「2度目なので、もう見ず知らずではない」 そうです。
というわけで、顔見知りのおばあちゃんから飴をいただきました。 癒されます。
今朝は、前回いただいた場所から約 1km 大学寄りの場所でお会いしました。 おばあちゃんの行動範囲は広い。

今日は北分室勤務なので、『昨夜のカレー、明日のパン』 を返却して、また新たに2冊借りました。 1冊は木皿泉さんの 『木皿食堂』 です。 読むのが楽しみです。

おっと、そろそろゲームも再開しなくては。
2014年03月12日(水)   No.3564 (日記)

ソートオーバー
いつまでも寒い。

大学の中央図書館で借りていた本を1冊返却。
貸出期限まであと2週間ありますが、予約が入っているので早めに返しました。 きちんと読むことができて良かった (先日読み終えた 『すべてが F になる』 です)。
中央図書館で借りているもう1冊も予約が入っているみたいなので、早く読まないといけません。 優先順位第1位。
こちらの本は、市立図書館では予約が21件も入っているんです。 検索してビックリ、大学図書館は案外穴場です。 「何かないかな〜」 と書棚を眺めていて見つけたくらいですから。
おもしろそうな予感がするので、早速今夜から読み始めたいと思います。
2014年03月10日(月)   No.3562 (日記)

和風サラダ
そうか、昨日だったか…。

今日は若竹七海さんの 『古書店アゼリアの死体』 を読みました。
おもしろかったです。 ちょっと驚くようなこともあったり、切ない気持ちになったりでいろいろな感情が沸き上がってきました。 …切なさの方が勝っているかな。
他の作品もどんどん読んでいこうと思います。

"Final Cut: Encore" は絶賛行き詰まり中。
内容を忘れるために、少し間を空けることにします。 すでに忘れかけていますけどね。
2014年03月09日(日)   No.3561 (日記)

うさぎのダンス
初デコメール。

市立図書館に行く途中、久しぶりに JA の産直市に行きました。
地元の新鮮野菜がいっぱいあって、ちょっと興奮。 長ネギ、キャベツ、小松菜、菜の花を購入しました。
そして市立図書館に行き、予約していた本とその他に何冊か借りました。 全部読めるかな…。

いつからだったか…2月最後の日曜日頃から(?)読み始めた森博嗣さんの 『すべてが F になる』 を読み終えました。 時間がある時にちまちま読み進めて、ようやく昨夜読み終えた。
森博嗣さんの小説は初めて読んだのですが、とてもおもしろかったです。 読んでいる最中にうっかり Wikipedia の記事を読んでしまい、「ありゃ、ネタバレ?」 みたいなことを知ってしまったのですが、それでもおもしろく読めました。
今まで森博嗣さんの作品は 「理系の人が書くものだから難しそう…」 と勝手に苦手意識を持っていたのですが、予想外に (失礼!) 読みやすい文章でした。 これなら他の小説も読めるかも。 また楽しみが増えました。
20年近く前の作品なので、出てくるコンピュータ関連の用語もちょっと古くて、そこもおもしろかったです。 「telnet! 懐かしいわー」 なんて思いながら読みました。 数字の話も興味深かったです。
そして今日は、市立図書館で借りてきた川崎草志さんの 『呪い唄 長い腕II』 を読みました。
前作の記憶が薄れていたので、思い出すのに少し苦労しました。 でもおもしろかった。
過去の記述の中には 「この部分は本当に必要?」 と思ってしまう部分もいくつかありました。 「あの人である必要があるのか?」 と思ったりもした。
でも結果的にはおもしろかったです。 上から目線でごめんなさーい。
2014年03月08日(土)   No.3560 (日記)

赤道直下
雪が降ったり止んだりの変な天気でした。

昨日だったか、テレビ体操をしようと Eテレに変えたら、いきなり画面に 「素数!?」 と表示されました。
どうやら 『スーパープレゼンテーション』 の次回予告だったようなのですが、サイトを見たら 『コメディアンの恋する素数』 と書いてあった。
むむむ、素数か。 とりあえず私は身近な (桁数の少ない) 素数から攻めているところなのですが、巨大素数も気になるっちゃ気になります。 録画予約をしておこうかな。
今わかっている最大の素数の桁数って 1742万5170桁なんですよ。 すごくないですか、これ? よくこの桁数まで何色にも染まらずにきたものだ…と思います。 すごすぎますよ、本当に。
…書いているだけで高まってきました、よし、録画予約をしておこう。

"Brink of Consciousness: The Lonely Hearts Murders Collector's Edition" の本編とボーナスチャプターをクリアしました。
おもしろかった〜。 ボーナスチャプターの終盤で、見覚えのあるマスクが出てきた時には、思わず 「おっ」 と声が出ました。 そしてボーナスコンテンツの開発者インタビューで前作の登場人物との関係性が明かされて、今度は 「ほぉほぉ」 と声が出た。 もしや、あのマスクは家宝?
開発者インタビューはロシア語 (たぶん) を聞きながら英語を読む、というわけのわからなさだったので、なんとなく理解できたという程度ではありましたが、「あのドジな (とは言ってないけど) 警官はクビになったのか?」 みたいな質問もあって、ちょっとおかしかったです。 彼はクビにはならないだろうけど、出世もしないだろうなと思いました。
それにしても、一度も Strategy Guide にもヒントにも頼らずクリアしたゲームはこれが初めてだと思います。 しばし達成感に酔いしれることにします (レベル低っ)。
さて、次は… "Final Cut: Encore" をプレイしようっと。
2014年03月06日(木)   No.3559 (日記)

ハム&チーズ
レッドカレー、カモン!

消費税増税前に買いだめがどうのこうのというニュースを最近よく見かけますが、買いだめとは関係なく在庫が切れた BRITA の浄水カートリッジと、最後の1箱を開封したソーダスパークルのガスカートリッジ、そして先日購入して美味しかったお餅の3点を楽天市場で注文しました。
ソーダスパークルのガスカートリッジは、ちょっと悩んで200本購入したので、これは買いだめと言えるかもしれませんね、えへっ。 でも傷むものではないし、それほど場所をとるものでもないので良いことにしよう。
「もしかして、あれこれ買っておいた方が良いのだろうか…」 と考えたりもしたのですが、思えば前回の増税時 (いつだったか覚えていない) も特に何かを買いだめた記憶がないので、きっと今回も大丈夫だと思います。
この間ふと 「ラップも買っておいた方が良いのかなぁ…」 と考えて、すぐに 「いやいや、1年に1本も買わないものを買いだめてどうする」 と冷静になりました。 あまりマスコミに踊らされないよう、気をつけましょう。

"Brink of Consciousness: The Lonely Hearts Murders Collector's Edition" が楽しい〜 (内容は結構悲惨ですが)。
もうね、未だかつてこんなゲームがあったか!? と思うくらい、簡単、超簡単。 頭が良い人には満足できない内容だと思いますが、バカな私にはちょうど良いレベルです。 入手したアイテムも場面ごとに使い切ってしまうので、「んー、これは一体どこに使えば…」 と悩む必要も一切なし。 常に身軽な状態で移動できます。
パズルも 「これは…パズルなのか?」 と思うくらい難易度が低いです。 頭の体操というより、英語の勉強と考えた方が良さそうなゲームです。
本編がもう少しで終わりそうなので、クリアしたらサクサクっとボーナスチャプターに進みまーす。
2014年03月05日(水)   No.3558 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50