日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2011年03月03日(木)
青菜まつり
2011年03月02日(水)
懐古主義
2011年03月01日(火)
長期計画
2011年02月28日(月)
セントエルモの火
2011年02月27日(日)
バニラの香り
2011年02月24日(木)
マフラーレス
2011年02月23日(水)
スイミング
2011年02月22日(火)
タイヨウ
2011年02月21日(月)
乾燥注意報
2011年02月20日(日)
ウェザーリポート

カテゴリー一覧
日記(6004)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
青菜まつり
冬に逆戻りだーっ。 寒い…。

最近食欲旺盛で困ります。 今日もすごくいっぱい食べた。
仕事中もなーんか口さみしくなってしまうんですよね。 で、また困ったことに、お菓子がある職場なんだ。
本当におそろしいくらいの食欲なので体重計にのるのも怖いのですが、「現実を見つめなくては…」 と勇気を出してのっています。 まぁ、全然変化はないのですが。 それで安心してのらなくなると、際限なく体重が増えてしまうので、毎日きちんとのり続けます。 ちょっとした変化に気づくことが大切なのだー。
それにしても、本当に食欲がすごいんですよ。 どうしたもんかなぁ、もうすぐ春だというのに、冬眠前の熊状態です、やばい…。

今朝のポスプリユーザは、日本人と留学生が半々くらいのグループでした。
会話が英語だと、なんとなくわかるので何を話しているか気になってしまうのですが (「ミスを発見したか?」 とか)、全然知らない言葉だと逆にかなりおもしろいです。
中東あたりの言葉じゃないかと思うのですが (服装から勝手に想像)、「ミャーミャー」 言っていておもしろかった。 そういう言葉が理解できたら、また楽しいんだろうけど、ちょっと無理かな…。
そのユーザたちは、最後に記念撮影をして帰って行きました (撮影したのは私)。 日本とアジア・中東あたりの人たちでしたが、ほぼ陽気なラテン系のすごく感じのいい人たちでした。 学会発表、頑張ってください。
2011年03月03日(木)   No.2491 (日記)

懐古主義
ゲコタン、バイバイ! 来週また会おう!

朝一で受けた電話。
いきなり 「年金手帳について教えてください」 と言われたので、間違い電話かと思って 「どちらにおかけですか?」 と聞き返したら、「メディアセンターです」 と。
なので、聞き間違いかと思って、「すみません、何についてですか?」 とお聞きすると、「年金手帳についてです」 と。 かけ間違いでも聞き間違いでもないとすると、これは…?
とりあえず職員福利グループの番号をお知らせしたのですが、朝から狐につままれたような気分になりました。 どうして、くっきりはっきりメディアセンターに問い合せてくるかなぁ…。 謎。

今日もまた鶏レバーのフライ。 2週間の間に3度も。 明らかに食べ過ぎですが、美味しいので仕方がない。 太るかなぁ…、ドキドキ。
今回はまじめに衣をつけたので、はがれることはありませんでした、途中までは。
途中から衣が足りなくなり、適当にバーっとやったら、やっぱりちょっとはがれました。 まぁ、「はがれるだろうなー」 と思いながらやったので、ショックは少ない。
あと、今回はほとんど破裂しませんでした。 油はね防止ネットがなくても良かったくらい。 大成長です。 作る度にうまくなっている気がします。
それにしても去年一度も揚げ物をしていない私が、2週間で3度も揚げ物をするとは。 普段使いのフライパンでできるって、本当に気楽で良いですね。
2011年03月02日(水)   No.2490 (日記)

長期計画
2月は想像以上に早く過ぎ去った…。

蕎麦の乾麺は霧しなそばで決まり! と確信している今日この頃ですが、先日一度試してみた乾麺を茹でる時の裏技 (茹でる前に乾麺を5分程度水に漬けておく) の効果を再度試してみたくて、スーパーで適当に見つけて買ったお蕎麦を茹でてみました。
前回より大きめの容器に乾麺を入れ、たっぷり水を注いでお湯が沸くまでの間放置。 5分以上経っていたかもしれない。
お湯が沸騰しているところに、「ほんのちょっと柔らかくなったかなぁ…」 という程度の乾麺を入れ、袋の表示どおり茹でました。 柔らかさは前回の乾麺と同じくらいだったと思います。
茹で上がったものをざるに上げ、水にさらしてみると、「あら…?」 普通に乾麺を茹でた時と、明らかに感触が違っている。
わくわくしながら食べてみたら、今まで食べた乾麺とは全く違う食感でした。 全然芯が残ってなくて、割と生麺 (半生麺) に近い感じがした。 …と、ここまでは昨夜の話。
初めて買ったお蕎麦なので、裏技の効果なのかその商品特有のものなのかわからない。 なので、今夜は裏技なしで茹でてみました。 すると、なんと裏技なしでも美味しく茹で上がった! 買い! これ、買い!
なんてことを思いながら原材料を見たら、「海藻」 の文字。 これって、ふのり的なものが入っているってこと? そういうお蕎麦があることも知っているけど、私はちょっと…。 何の根拠もないのですが、なんとなく私はちょっと…。
ってことで、テンション激落ち。 今度は他のお蕎麦で試してみよう。 しばしのお蕎麦ジプシーなり。

最近揚げ物に目覚めたせいで、サラダ油の減りが激しいです。
今まで 1kg のボトルを使い切るのに2年ぐらいかかっていたのに、先月開けたボトルがもう半分になっている。 おそろしい…。 なくなる前に買ってこなくては。
ちなみにパン粉は細目のものを使っています。 荒いものだとものすごく油を吸うらしいので。 ちょっとでもヘルシーに…を心がけておりますです。
2011年03月01日(火)   No.2489 (日記)

セントエルモの火
チャラン・ポカポン・フーズで大笑い。

鶏レバーのフライ、リベンジ!
土曜日にニトリで、油はね防止ネットも無事ゲットいたしました。
何と言ってもこの形状ですから、レジに持って行く間素振りをしたくて仕方がありませんでした。 軽く動かす程度で我慢しましたが。
1点のみの購入だったので袋はお断りしたのですが、何と言ってもこの形状ですから、駐車場を歩いている間素振りをしたくて仕方がありませんでした。 軽く動かす程度で我慢しましたが。
家に着いたら不思議と素振りしたくなくなりました。 広い空間でのみ、素振りしたくなるのかもしれません。
…おっと話がそれました。 鶏レバーフライですが、今回は成功しました!
あらかじめフォークで穴を開けておいたのが良かったのか、3回くらいしか破裂しませんでした。 破裂しても、油はね防止ネットのおかげで大した被害もなく、ノーストレスで終了〜。
ただ今回も、衣が剥がれるという失敗があったので、次回は衣のつけ方を工夫しなくてはなりません。 失敗の原因はなんとなくわかっているので、次回こそは大成功!といきたいものです。

昨夜は日記を書いた後、図書館で借りた 『神様のボート』 を読みました。 まったり。
最近またプール熱が再燃しているので、『プール』 のオリジナルサウンドトラックを聴きながら読みました。 前に読んだ時は何ともなかった気がするのですが、今回は読み終えたらじんわりと涙が出てきました。 年をとった証拠か、はたまた 『プール』 効果か。
本を読んだ後、急に 「整理したい熱」 がふつふつとわき上がり (たぶん 『神様のボート』 の葉子さんの 「物を増やさない」 という姿勢に影響を受けたんだと思う)、まず期限切れのクレジットカードを整理。 シュレッダーにかけていきました。
次に溜まりに溜まった使用済みの通帳を処分。 前から 「使用済みの通帳って、どうやって捨てたら良いんだろう…」 と悩んでずっとそのままにしていたのですが、通帳番号と名前がわかるところだけシュレッダーにかけて、後はそのまま捨てることにしました。 …まずい? 全部シュレッダーにかけた方が良いのかなぁ…。 うちのシュレッダーは手動なので、結構疲れるんですよね。
「はて、どうしよう…」 と思って 「使用済みの通帳 処分」 で検索したら、「捨てません」 という人が結構いらっしゃって、ちょっと焦ってしまいました。 表紙は全部シュレッダーにかけたがな。
でも、実際取っておいても今まで見ることなんてなかったし、捨てても良いのでは…? って気がしています。 あ、1冊前のくらいは取っておいた方が良いのかな。 表紙はないけど、ちとゴミ箱から発掘しておくか。 ← 捨てる前に気づけ。> 自分
…発掘しました。 発掘ついでに、捨てる通帳はすべてシュレッダーにかけました。 持ち主がわからないようにしたとは言え、やっぱり誰かの目に触れたら…と思うとあまり気持ちの良いものではないので。
土曜日にゴミを出したばかりなのに、すでにゴミ箱がいっぱいだー。 これからまた大量のゴミが出ると思うので、ゴミ袋を買ってこなくては。
2011年02月28日(月)   No.2488 (日記)

バニラの香り
朝までうたた寝。

昨日のことを今日の日記に書くのも何ですが、書きます。
昨日は映画を観た後、広島市内の中心部に行ってあれこれお買い物。
BOOK OFF に寄ったら半額デーだったので、江國香織さんの 『東京タワー』 の単行本を購入。 文庫でも良かったのですが、コンディションが良いものがなかったので、単行本にしました。 半額でしたしね。
それにしても、BOOK OFF に半額セールがあるなんて意外でした。 お得に買い物できて、良いですね。 ネットで中古品を購入することにはかなり抵抗があるのですが、実物を見て購入できる古本などは便利に利用させていただいています。 以前、『ガストン・ルルーの恐怖夜話』 を古本屋さんで購入 → 同じ古本屋さんで売却 → 同じ古本屋さんで再購入なんてことをしたこともあります。 …単なるバカ。 最終的にその本は、当時のバイト先 (児童相談所) を辞める時、荷物の整理がてらお世話になった人に 「これ、あげます」 と嫌がらせのように差し上げました。 たぶん、その後バイト先の待合室に置かれたんじゃないかと思います、はい。
BOOK OFF の後、近くのドラッグストアでハンドクリームと洗剤を購入し、3COINS でトングとレッグウォーマーを購入。 焼きそばやパスタを炒める時、菜箸だとどうもうまく麺と具材が混ざらないので、トングがほしかったのです。 これできっとこれからは美味しくできるはず。
その後、中町食器市場という渡部陶苑の系列のお店で食器を物色。 ここのアウトレット売り場は、何時間いても飽きません。 他にお客さんがいないのを良いことに、じっくり見て回りました。 そして、丸いお皿とお椀を購入。 お蕎麦を食べる時用です。 美味しいお蕎麦を買わなくては!
という訳で、ちょっとだけ買い物を楽しみました。 帰りの荷物が重かったー。
西条に戻ってから図書館に行き、江國香織さんの本を2冊 (『神様のボート』 と 『なつのひかり』) 借りました。 最近また江國香織さんの本を読みたいモードに入っているのです。
なので今日、押し入れの奥から 『きらきらひかる』、『落下する夕方』、『ぬるい眠り』 を発掘しました。 じっくり読もう。

と昨日のことをつらつら書き連ねましたが、今日はいつものように生姜シロップ作りと鶏レバーの血抜きと蒸しパン作り。 最近暖かくなってきたので、生姜シロップ作りも今回が最後かなぁ…なんてことを思いつつ。
お昼頃、産直市に買い物に行き、先日職場の S ちゃんに教えてもらった野菜鍋の素を買いました。 食べるのが楽しみです。
…今日はさほどネタがなかったので、昨日のことを書いたというわけです。 あは。
2011年02月27日(日)   No.2487 (日記)

マフラーレス
やっぱりお湯かなぁ…。

昨夜洗面所のサイズを測ったので、電気屋さんに相談する時のための平面図を作成。
それを Y 田 T 彦氏に見せて、「洗面所にこの洗濯機は入ると思いますか?」 と聞いてみたら、「どれ? あ、これ? これ、うちのと一緒じゃ」 とな。 「なんでそれを先に言わないんですかー!?」 「知らんよぉ」 …まぁ、そうですね。
「これねー、結構良いよ」 「音はどうですか?」 「すごく静か。」 うぉー、そうですかそうですか、そういう情報がほしかったんですよ、私は。 簡易乾燥機能がすごく良いらしいです。 ほぉほぉ。
Y 田 T 彦氏のお宅にあるものは、少し世代が前のものらしいのですが (容量も大きめ)、系列は一緒なので現在はさらに改良されていることだろう。 買い替えるのが楽しみになってきました。 …問題は洗面所に入るかどうかなのですが。
お願いっ、入って!!!

職場の D ちゃんから、「鶏レバーを茹でて、大根おろしとポン酢で食べる」 というなんとも美味しそうなレシピを教えていただきました。 が、大根をおろすのが面倒だったので、茹でた鶏レバーを長ネギと七味唐辛子とポン酢で食べてみました。
当然のことながら、美味しかった!
ちなみにハツの部分は、長ネギと一緒にごま油で炒めて塩コショウで味付けするだけで、ものすごく美味しいおつまみになりますよ。 これ、最近のお気に入り。
レバーフライの時もそうだったのですが、レバーとハツを分けて食べることが増えてきたので、今度から分けて冷凍しようっと。 鶏レバー最高!

…最近、洗濯機と鶏レバーのことしか書いていませんね。 あと、生姜シロップと。
他にネタがないのです、あはは。
2011年02月24日(木)   No.2485 (日記)

スイミング
採寸完了。

昨夜から 「鶏レバーを揚げる時の油はねをどうしたら良いものか…」 と悩んでいるのですが、世の中にはこんな便利なものがあるようです。
フライパンにふたをして揚げるより、遥かに安全な気がします。 でも、鶏レバーの勢いにも対応できるのかなぁ。 そこがちょっと心配です。
まぁ、揚げ物全般に使えそうなので、これは絶対買いましょう。
そういえば先日、業務用スーパーで冷凍の鶏レバーを見つけました。 確かに安い (2kg で398円) けど血抜きしてあるわけではないので、スーパーで新鮮な鶏レバーを買った方が良いなと思いました。 新鮮でぷりっぷりの鶏レバーの方が、血抜きも楽そうです。
ちなみに、冷凍の豚レバーはありませんでした。 残念。

ニトリのサイトで、ついでに洗面所に置くラックを物色。 洗剤類をかごに入れて床に置いているのですが、手頃なラックがあればそれに入れたいなーと思って。 床に置いていると、どうしても埃がたまるので、ずっと気になっていたのです。
良さそうなものがあったのですが、何と言ってもニトリはお安いので、安物買いの銭失いにならないかがちょっと心配。 実物を見て検討せねば。
今までニトリで購入した物 (ホーローの鍋とマイヤーのホットカーペットカバー) は、良いお買い物だったと思っています。 ホーローの鍋なんて、年がら年中大活躍ですよ。 今は毎週生姜シロップを作る時に使っています。 確か990円で購入したので、コストパフォーマンスが良すぎます。 大満足です。
2011年02月23日(水)   No.2484 (日記)

タイヨウ
有言実行。 久しぶりに揚げ物をしました。 チキンカツと鶏のレバーフライを揚げた。
今までは天ぷら鍋を使っていたのですが、今回は普段使いの小さなフライパンを使いました。 これだけでもぐんとハードルが低くなった感じ。 「わざわざ」 感が一気になくなりました。 これならいつでも気楽に揚げ物ができるわ。
が、鶏レバーの破壊力は想像以上でした。 いきなりはじけて、油を飛ばす。 嵐のライブ音源を聴きながら揚げていたのですが、「はじけりゃ Yea!」 とか歌ってる場合じゃないぜ、こりゃ。 まー、すごかった。 私の精神的なダメージも、周囲の環境へのダメージも尋常じゃなかった。 揚げ物の後、即掃除です。
「もう二度と鶏レバーなんて揚げない!」 と思ったのですが、食べてみたらこれがうみゃーのなんの。 また食べたい…。
ガスの火を弱めにして、フライパンのふたを閉めて揚げればそんなにはねたりしないだろうか? それから、床にはあらかじめ新聞紙を敷いておこう。 あと、鶏レバーに薄皮がついているのかもしれないから、下ごしらえの時フォークで穴を開けておこうか。
またしても鶏レバーに翻弄される日々の始まりの予感…。

日々いろんなしょーもないことを考えているのですが、今日はまた洗濯機問題について考えてみました。 …この問題については、ほぼ毎日あれこれ考えています。
今日は、今の洗濯機を搬出する前に、自分で排水ホースを抜き、防水パンの掃除をしておくことができるか否かについて考えてみた。 まだ買い替えも決定していないと言うのに。
あれこれ検索してみたのですが、排水ホースは防水パンのトラップ(?)というところに差してあるだけみたいなので、それを抜くだけで良さそう。 臭いは平気なのかな? それが一番心配。 やはりマスクは必須か。
確か引っ越してきた時、洗濯機を搬入するやいなや母が 「はいはーい」 と排水ホースをセットしていたような気がするので、案外簡単なものなのかもしれません。
これを機に、防水パンをきれいに掃除したいと思います。 引っ越してきてから一度も掃除してませんから (洗濯機を動かせないので)。 でも二槽式は水さえ抜けば軽そうなので (たまに脱水中に軽々しく動いてくれるし)、事前の掃除は案外気楽にできるかも。 マスクは必須。
私の脳内予定では、3月に入ってから電気屋さんに相談して機種を決定 → 3月末の土曜日あたりに搬入 ← その前日、最後の洗濯をして洗濯機の掃除、排水ホースを抜く作業、防水パンの掃除を行う、という流れなのですが、果たしてどこまで順調に行くものやら…。 一番の問題は、機種選定ですな。 うちの洗面所に入る洗濯機はあるのかーっ? 80センチの洗面台を乗り越えてさえくれればどうにでもなると思うのですが…、ドキドキ。 でもちょっとわくわく。
テレビを買い替える時にはなかったわくわく感です。 日常生活に直接関わるものだからかなぁ。 この機会に、何本かバーが折れてしまったタオルスタンド (洗面所での物干しに使用) も買い替えたいと思います。 ゴミ捨ては一度で済ませたいので、燃やせない粗大ごみもまとめておくぜぃ。
2011年02月22日(火)   No.2483 (日記)

乾燥注意報
なんか肩が痛い。

Big Fish Games を覗いてみたら、"Treasure Seekers: The Time Has Come" がリリースされていました。
フリートライアル版をダウンロードしたのですが、購入についてちょっと考えてみた。
このシリーズは全作購入しているので、今回も購入することは間違いないのですが、2月下旬というこのタイミングはどうだろう…。 来月、他にゲームを購入するかどうかはわからないけど、なんとなくどうせだったら新しい月に入ってから購入したい気がします、Monthly Punch Card の関係で。
なんてことを考えていたら、このゲームに何やらバグがあるという情報が入ってきました。 一旦中断して再開しようとすると、アクセスエラーで再開できないらしい。 それは困りますね。
ってことで、やっぱり購入は来月にしようっと。 バグもそのうち修正されるでしょうし。
昨年末購入して、未だに一度もプレイしていない "Mystery Case Files : 13th Skull Collector's Edition" にもそろそろ手をつけなくては。 あんなにリリースが待ち遠しかったのに、どうしてプレイしないのか我ながら不思議なのですが、なんか気分じゃないんですよね。 実写というのがどうもねぇ…。 まぁ、プレイし始めれば、やっぱり楽しいと感じるのだと思います、はい。

先週の金曜日の夜、翌日が雪の予報でもないのに1時間おきに目が覚めてしまいました。 それで気づきました、「休みの前日はよく眠れない?」
もしかして、わくわくして眠れないんだろうか。 なんかそんな気がしてきました。 確かに実家で眠っている時は、全然目が覚めないんですよ、翌日特に予定もないから。 でも西条にいる時は、「明日は何をしようかなぁ〜」 とすごく楽しみにしているので、眠れないのかもしれない。 …子どもかっ! > 自分
たぶん今週の金曜日の夜も、1時間おきに目が覚めてしまうのだと思います。 いや、そのことに気づいたから、大丈夫かな? 熟睡して、翌日思いっきり楽しめるようになると良いのですが… (寝不足でいつも不完全燃焼)。
2011年02月21日(月)   No.2482 (日記)

ウェザーリポート
ここ2ヶ月、車の中でずっと 『COSMONAUT』 を聴いています。 全然飽きない。 飽きるどころか、どんどん好きになっていく。
本当にすごい作品だ。

今日は祖母の三回忌の法要でした。
今回は仙台から従弟が帰ってきたので、2年ぶりに再会。 まぁ、特にどうということもなく、じゃれました。
去年の一周忌の法要の時は、大叔父、大叔母たちの話を聞きながら、「あ、この人たち、兄妹だ」 などという新しい発見があったのですが、今回は祖母の弟妹がなんとなく明らかになりました。 弟が4人で妹が3人の8人兄妹だった模様 (祖母は長女)。 「(生まれてすぐに) 死んだのはわからんで」 と下から2番目の大叔母。 まぁ、それでも8人は多いですよね。 当時は普通だったのかな。
食事が終わってお開きになった時、「次に会うのは誰の葬式かのぉ」 とこれまた下から2番目の大叔母が。 内心 「をいをい…」 と思ったのですが、誰も突っ込みませんでした。 どうやらみんな、そう思っていたらしい。
叔父の家に戻ってコーヒーを飲みながら話していた時、叔父が 「次は七回忌じゃが、それまでに誰か亡くなるじゃろうのぉ」 と言っていた。 あと、「年寄り (大叔父、大叔母たち) は、こういう機会に集まるのが楽しいんじゃろうのぉ」 とも。 確かにそうだろうなぁ、久しぶりに兄妹が集まるとやっぱり楽しいんだろうなぁ。
次回お目にかかる時まで、皆様お元気で。

帰宅後、昨日下準備をしておいた生姜シロップを煮ました。
今回は、生姜:680グラム、砂糖:400グラム、水:700cc という分量。 お砂糖は今まできび砂糖を使っていたのですが、今回はてんさい糖にしてみました。 そもそもお砂糖は体を冷やすものらしいのですが、てんさい糖だけは体を冷やさないらしい。 体を温めるための生姜シロップには、てんさい糖がぴったりでしょう。
こまめにあくをすくい、沸騰してから30分煮込みました。 火から下ろしてすぐ瓶に詰めた。 鍋の底にうっすら残ったシロップを指ですくって舐めてみたら、ちょっと辛めのシロップに仕上がったような気がしました。 お砂糖を控えめにしましたからね。 紅茶との相性はどんなもんかな。
副産物の生姜チップも、ざるに並べてベランダに出しておきました。 明日、きれいに乾きますように。
あと、前回の副産物の生姜チップを使い切るべく(まだ残っていた)、蒸しパンも作りました。 これは、明日からの朝ごぱん。
先週、レンジでチンしている最中にサラダ油を入れるのを忘れたことに気づき、「でも、別にどうってことないよねー」 と思ったのですが、出来上がりが固かった。 まさか、サラダ油を忘れたせい? なので今回は、「サラダ油、サラダ油」 と意識しながら作りました。 そしたら、ふっくら蒸し上がった。 サラダ油、侮れん。
2011年02月20日(日)   No.2481 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50